top news profile otomodachi movie omake02 special omake03

日本初の缶詰工場で作られたのは、
石狩川の鮭の缶詰らしいよ。
だけど、
一般的な鮭缶の中身は、実はマス。
ウケケケケケ~
一般的な鮭缶に使われているのは、カラフトマスが多いという。
といっても、鮭とマスは同じサケ科の魚で、
カラフトマスも英語で言えばピンクサーモンである。
川で生まれて海へ降りれば鮭、海へ降りないのがマスらしい。
石狩で日本で初めて商業的な鮭缶が作られたのが、明治10年10月10日。
だから、今でも10月10日は「缶詰の日」である。
旭川で、
日本の最低気温マイナス41℃を
記録したことがあるんだって。
アタシの鼻毛が凍ったら、武器として使えるかも……
ウケケケケケ~
明治35年(1902年)、旭川では日本の最低気温マイナス41℃を記録した。
マイナス41℃とは、熱湯をまくと一瞬で氷の粒になるぐらいの状態。
上川町にあるアイスパビリオンに行けば、
マイナス41℃の世界を10秒間だけ体験できる。
ちなみに、世界最低気温はなんと南極のマイナス89.2℃。
冷凍庫の方が、まだ暖かいのでは…と思われる。
 
ミチコの暴走ブログ
みちこのブツブツtwitter
プレゼント配信中!